施設ごとの役割と働き方の違い

介護業界には様々な職種があり、勤務する介護施設の種類によって働き方は異なります。
その中で、施設の役割は大まかに3種類に分けられます。

まず1つ目は、高齢者が入居する入居型介護施設です。その中でも特別養護老人ホームは要介護度が高めでや重度の認知症を患った利用者が入居する施設であり、24時間体制で手厚い介護サービスが提供されます。入居期間は長く、利用者の終の棲家になる場合もあります。
一方で、介護保険老人施設は在宅復帰を目標とした入居型介護施設で、入居期間は原則として3ヶ月を目安にしています。

2つ目は、利用者が日帰りで利用できる通所型介護施設です。通所型介護施設の代表的なものがデイサービスで、最近では特徴的なデイサービスも増えてきています。一般的なデイサービスでは、利用者の送迎、身体介護サービスの提供、介護レクリエーションなどが一日の流れになります。
一方、機能訓練型デイサービスでは、リハビリテーションや運動療法の提供をメインとし、利用者の介護予防を目的としています。
さらに、認知症の利用者が通いながら生活に必要な介護サービスを受けられる認知症対応型デイサービスもあり、認知症に理解の深い熟練の介護士が勤務しています。

最後に3つ目は、利用者の自宅に訪問して介護サービスを提供する、訪問介護事業所です。訪問介護士は一人で全ての介護サービスの提供を行います。訪問介護士として働くためには介護職員初任者研修資格などの介護資格の取得が必須です。夜勤はないので、育児や家事と両立して働きやすい現場だといえます。また、自分で判断するシーンが多くなるので、スキルはもちろん柔軟な判断力が身につきやすい現場です。

上記に挙げたように、施設ごとにそれぞれ役割に違いがあり、仕事の内容も大きく変わってきます。介護業界で活躍したい方は、「お年寄りをどうサポートしたいのか」をしっかりと考え、自分に合った職場を探しましょう。
《関連リンク:介護施設の種類と特色